滋賀県は近隣の京都府や大阪府に比べると観光客が少ないので、関西圏のなかでも住みやすい県だといわれています。
では、そのなかでもより暮らしやすいのはどの街なのでしょうか?
そこで今回は、滋賀県で事業を考えている方や暮らしたい方に向けて、住みやすい街ランキングTOP3をご紹介いたします!
滋賀県で住みやすい街ランキング第1位:大津市
堂々の第1位は、やはり県都の「大津市」です。
滋賀県内で最も規模が大きく栄えている街で、大津駅から京都駅までJR東海道本線で約10分という交通の便の良さが魅力です。
家賃の平均は5.7万円と、京都に近いながらも相場は抑え目というのも嬉しいポイントです。
スーパーやコンビニなども充実していて、買い物に困ることはありません。
また、小学生まで医療費の助成制度があるなど子育て世帯の支援も充実しています。
大津市は、単身者はもちろんファミリー層も暮らしやすい街です。
滋賀県で住みやすい街ランキング第2位:彦根市
第2位は「彦根市」です。
ゆるキャラ「ひこにゃん」が有名な彦根城がある街で、琵琶湖周辺の自然や飲食店も楽しめるなど、街自体が観光地として発展しているのが魅力です。
スーパーやコンビニも揃っており、平坦な道が多く高低差が少ないので、日々の買い物がしやすいのも彦根市の魅力です。
彦根駅から京都駅まではJR東海道本線で約40分と、大津市よりは時間がかかってしまいますが、家賃平均は5.0万円と安くなります。
自然を感じながら暮らしたい方にオススメです。
滋賀県で住みやすい街ランキング第3位:守山市
第3位は「守山市」です。
目立つ娯楽施設はありませんが、犯罪率順位は19市町村中17位と非常に犯罪が少ない街です。
JR守山駅から京都駅まではJR東海道本線で約30分と、アクセスも良好です。
平均家賃は6.0万円と今回ご紹介したTOP3の地域の中ではもっとも高くなりますが、それが人気の証拠でもあります。
彦根市のように観光スポットではなく観光客が少ないので、近年住みやすい街として注目されています。
落ち着いた地域で穏やかに暮らしたい方にオススメです。
まとめ
今回は滋賀県で事業を考えている方や暮らしたい方に向けて、住みやすい街ランキングTOP3をご紹介いたしました。
住みやすい街の基準は、人によって千差万別です。
今回ランキングでご紹介した大津市・彦根市・守山市は、同じ滋賀県にありますがその地域性はそれぞれ異なるので、あなたのライフスタイルに合わせた場所選びをしましょう!
私たちテナントテラスでは、滋賀県草津市エリアを中心に物件情報を多数ご紹介しております。
住まい探しでなにかお困りでしたら、お気軽に当社までお問い合わせ下さい!